

13星座のホロスコープの出し方(簡易版)
12星座でのホロスコープ(インド占星術)と、13星座のホロスコープ(実際の黄道帯)ではどの程度惑星の配置が異なるのか、簡単に確認する方法を紹介します。 まず、天体観測アプリをタブレット等にインストールします。私が使用しているのは以下のアプリです。...


近況報告とお知らせ
いつも本ブログをご覧になってくださりありがとうございます。 インド占星術をベースに、13星座に展開してみたらどうなるものか、と興味を持ち、細々と続けていた研究活動ですが、ありがたい事に読者の方よりお声をいただく事も増えて参りました。感謝致します。...


生きづらさと星座について
※本記事による考察は、私の今までの経験上における主観も入っています。真実であるという保証ではありませんので、あらかじめご了承ください。記述内容について、今後アップデートを行う可能性もあります。 インド占星術の鑑定を行なっていた時代に、HSP等の生きづらさを抱えている方、また...


惑星の高揚と減衰について
※本記事による考察は、私の今までの経験上における主観も入っています。真実であるという保証ではありませんので、あらかじめご了承ください。記述内容について、今後アップデートを行う可能性もあります。 占星術における惑星の高揚は、一般的には能力の高さを現し、惑星の能力を最大限に引き...


2000年前から天体の配置は変化している
現在の実際の宇宙での天体の配置は、占星術が始まった約2000年前と大きくズレがあります。蛇使い座が黄道帯に加わった事、また、太陽が各星座を通過する期間も70年に一度、一日ずつずれていますので今では約1か月近いズレがある事になります。 海外の天体サイト SKY &...